イベント

初節句の内祝いのしの書き方を詳しく!内のしと外のしどっち?

noshi2
初節句のお祝いを頂いた方への、内祝いのお返し。

この場合、熨斗(のし)ってどうしたらいいんだろう?とお悩みではありませんか?

熨斗って、水切りとか蝶結びとか種類がありますし、迷いますよね(*_*;

 

この記事では、

使う水切りの種類や名前の書き方など、

初節句の内祝いののしの書き方について詳しくまとめました。

 

迷っているあなたの参考になれば嬉しいです(*^^)v

 

スポンサードリンク

初節句の内祝いのしの書き方を詳しく!

初節句の内祝いの熨斗(のし)は、

水引の上に、「内祝」または「初節句内祝

下には、子供の名前を書きます。

子供の名前に苗字はいりません。下の名前だけで大丈夫です。
utiiwai

 

出産の内祝いと同じで「子供からのありがとう」ということで贈るのですね。

 

名前の読み方がちょっと難しかも・・って時は、ふりがなをつけておくと、相手も覚えやすいので親切です。

 

水引には、結び切りと蝶結びがありますが、ここで使うのは、蝶結びです。

水引にはそれぞれ意味があります。

【水引の意味】

結び切り→1度きりがいいこと

例:結婚式、病気のお見舞い、災害見舞い

スポンサードリンク

蝶結び→何度あってもいいお祝いごと

例:出産祝い、引っ越し祝い、お中元、お歳暮

 

色んなお祝いごとに使われるのが、蝶結び!

ということで、今回の内祝いは、”何度あってもいいおめでたいこと”なので、蝶結びです(*^-^*)

上のイラストが、蝶結びになります。

 

初節句の内祝いは内のしと外のしどっち?

のしをかけるとき、お店でも「内のしにしますか?外のしにしますか?」なんて聞かれることがあります。

今回のような場合、どっちにするのが正しいのでしょうか。


実は、熨斗をかけることに意味があるのであって、内のしか外のしかの厳密な決まりはありません。

 

ただ、外のしは、粗品や記念品など、大々的にアピールしたいときに使われたり、
(思い返してみれば、記念品とかそうですよね?1位!商品券!とか)

どんな目的で贈ったのかが、人目で相手に伝わるように、

結婚式出産のお祝いの時に使われることが多いです。

 

一方内祝いは、控えめに内のしの方が好まれる傾向にあります。

内祝いは何で控え目がいいの?

内祝って、もらったお祝いに対する「お返し」と考える人が多いですが、

元々は、「自分にお祝いごとがあったから、おすそ分けしますよ~」っていう意味なんだそうです。

 

相手の慶事をお祝いするわけではないので、あくまでも控え目にということなんですね。

内のし、外のし、特に決まりはないものの、内祝いは「内のし」にしておくと無難ですね(*´꒳`*)

 

贈る時はメッセージをつけて

内祝いを贈る時は、中にメッセージカードをつけて贈るとより気持ちが伝わります。

お祝いをいただいたことへのお礼と、今後ともよろしくお願いしますという挨拶を

書くと良いですよ^^

 

親しき中にも礼儀あり。

親族にもしっかりとしたマナーで内祝いを送りましょう(◍•ᴗ•◍)

スポンサードリンク