
6月の第3日曜日は父の日ですね(*^^)v
今年の父の日に、子供と一緒に手作りできるものを贈りたいな~と考えているママさん。
何を作ったらいいかお悩みではありませんか?
今回は、子供と一緒に手作りできる、簡単な物を色々と集めてみました。
参考になりましたら嬉しいです♪
赤ちゃん向けはこちらです↓↓↓
スポンサードリンク
目次
父の日のプレゼントを子供と手作りしよう!
では、さっそく見ていきましょう!
手作りのうちわ
これからの季節にぴったりのうちわです。
既製品のうちわを、デコレーションしてオリジナルのうちわを作っちゃいましょう。
使ううちわですが、100均で手に入ります。
アイドルのコンサートで使われる、名前が入ったうちわを見たことがありませんか?
あんな感じで、文字を書いたり、似顔絵を描いたりして、お父さんへのうちわを作って見てくださいね!
クッキー
父の日に、手作りクッキーもいいですね。
例えば、丸い大きなクッキーを焼いて、チョコペンで似顔絵や文字を書いてもいいですし、
クッキーをネクタイの形に作ってみたり。
勿体なくて食べれらないかも?w
最近はやりのアイシングクッキーもオススメです。
簡単なデザインなら、子供でもできますので挑戦してみてはいかがでしょうか( *´艸`)
★アイシングクッキーの簡単な作り方!塗り方やデザインをご紹介♪
らくやきマーカーを使ってオリジナルの食器を
らくやきマーカーってご存知でしょうか?
市販の陶器やガラスなどに書くことができるペンで、
家にあるオーブンレンジやトースターで焼き付けて作ります。
つまり、陶器に自由にお絵かきできて、オリジナルの食器を作る事ができるんです(*’▽’)
ただの真っ白なお皿やマグカップが大変身↓↓
このペンを利用して、父の日にオリジナルの食器を作って見るのもいいですよね^^
このらくやきマーカーですが、なんとダイソーでも「絵付けマーカー」という商品名で販売されています。
つまり、陶器もペンも100均で手に入る・・・(*ノωノ)
手作りハンガー
毎日使うであろうハンガーを、手作り!
と、言っても、ハンガー自体を作るのはちょっと難しいので、市販のハンガーを買ってきて、
それに子供が描いた似顔絵を貼って作る、パパ専用のハンガーです。
このハンガーを使えば、パパも毎日仕事のやる気がでること間違いなし!?
写真立て
写真立てを100均でゲットして、ビーズやフェルトでデコったら完成!
もう少し作った感を出したいということであれば、
フレームに紙粘土をくっつけるのもオススメ。
あとは粘土の部分にビーズや貝殻なんかを埋め込んでいけばオリジナル写真立ての出来上がり(^^♪
さて、いくつか手作りできるものを紹介してきましたが、
手作りプレゼントの鉄板と言えばメッセージカードですよね!
スポンサードリンク
父の日に手作りカードを渡そう!
画用紙に、お父さんの似顔絵を描いたり、
「おとうさんいつもありがとう」とメッセージを添えて作るのもいいですが、
ちょっとひと手間加えると、面白いメッセージカードが作れますよ^^
ポップアップカード
開いたら、飛び出してくるようなカード、ポップアップカード。
画用紙を半分に折って、四角の左右に切り込みを入れて
開くと、
こんな感じで簡単にポップアップカードが作れます!
飛び出ている部分に、パパの似顔絵、メッセ―ジを描いて貼るだけで
ちょっとお洒落なカードになりますよね(*´ω`*)
画用紙は、もう一枚台紙になる画用紙に貼ってくださいね♪
こちらは、可愛いお花のポップアップカードです↓↓↓
ワイシャツ型のメッセージカード
続いては、ワイシャツ型に折って作る、メッセージカードです。
前見頃のところに、メッセージを書いてくださいね。
作り方はこちら↓↓
【参考記事】
折り紙はちょっと難しいって方は
もっと簡単に、切って糊づけするだけでできるワイシャツ型のメッセージカードもありますよ。
ダウンロードして使ってください。
まとめ
いかがでしたか?
どれも簡単にできるものばかりですので、お子さんと一緒に手作りしてみてくださいね(*^^)v
赤ちゃん向けはこちらです↓↓↓
スポンサードリンク