子育て

おしゃぶりすると出っ歯になるって本当?なりにくいおしゃぶりとは

81f13b519cd7b6893fb68188ea13043b_s
赤ちゃんが大泣きしている時に、

与えると落ち着いてくれるので

活用しているママも多い”おしゃぶり

 

でも、「おしゃぶりをすると、歯並びが悪くなったり出っ歯になったりする」

そんな事を聞くと

おしゃぶりはやめさせた方が良いのでないかと不安になりますよね。

 

そこで今回は、おしゃぶりと出っ歯・歯並びとの関係についてまとめていきたいと思います。

おしゃぶりをすると本当に悪い影響があるのか、

そのあたりが気になるママへ、参考になれば嬉しいです。

 

スポンサードリンク

赤ちゃんのおしゃぶりは出っ歯になるの?

赤ちゃんのおしゃぶりは、

結論から言うと

出っ歯になたったり、歯並びが悪くなる可能性があります。

 

実際に、1歳6ヶ月、2歳、3歳、5歳の歯科検診に来た1,120名を対象に

おしゃぶり・指しゃぶりと歯並びの関係を調査したところ

こんな結果がわかりました。

2歳児では、指しゃぶりで出っ歯が、おしゃぶりで開咬が高頻度にみられ、

5歳児ではこの傾向がさらに増大した

日本小児歯科学会

開咬(かいこう)とは、上下の歯を噛みあわせたときに、奥歯はきちんとかみ合うが、

前歯がかみ合わず、開いた状態になってしまうこと。

 

おしゃぶりは、指しゃぶりよりも軽度ですが、

年齢が高くなるまで長期間使用すると

いずれの場合でも噛みあわせに悪い影響を与える

とのこと。

 

ここまで見ると、おしゃぶりは悪いことだ。できるだけやめさせないと。

と、思ってしまいますが

そう簡単にスパっとやめられるものでもありませんよね。

 

確かに、おしゃぶりをすると、上に書いた通り、歯並びや噛みあわせへの影響が

高い頻度で現れるのですが、

実はこの傾向、小さいうちは、止めると改善しやすい傾向にあることもわかっています。

 

具体的には、2歳までには止めるべきだと言われています。

(※母子手帳の副読本には、1歳を過ぎたら早めに卒業と書かれています。)

 

乳臼歯(にゅうきゅうし)が生え揃う2歳半、または3歳をすぎても

おしゃぶりを使い続けていると、

歯並びや噛みあわせ、出っ歯が改善せず、そのままの状態で残ってしまいます。

 

歯への影響を考えた場合、

どの年齢でもおしゃぶりは止めた方が良いことに変わりありませんが、

子供がまだ小さいうちは、止めれば改善されることが多く、

そこまで神経質にならなくても良いかもしれません。

ですが、2歳、3歳になってくると気を付ける必要がありますね。

 

まとめますと、

・おしゃぶりは、子供の歯に悪影響を及ぼす

・指しゃぶりでは出っ歯、おしゃぶりでは開咬になりやすい

・2歳までに止めれば、改善することが多い

・乳歯が生え揃っても続けていると、そのまま残ってしまう

 

2歳くらいまでに止めれば、歯並びは改善されるとは言うものの、

それでも歯並びが悪い状態はできることなら避けたいですよね。

 

実は、こういった声に応えて、出っ歯にならないおしゃぶり

というのが発売されているんです。


スポンサードリンク

出っ歯になりにくいおしゃぶりとは?

出っ歯になりにくい”チュチュベビー“というおしゃぶりがあります。

おしゃぶりをすると、前歯に強い圧力がかかってしまうので、

それが原因で、徐々に前歯が開いて、出っ歯や開咬になってしまうと言われています。

 

このチュチュベビーは、小児科医療先進国である、ドイツで開発されたおしゃぶりで、

赤ちゃんの前歯に圧力がかかりすぎないよう、工夫して作られています。

 

そのため、出っ歯や開咬になるのを防ぐことができるんですね。

月齢に合わせて色んな種類がありますよので、

赤ちゃんに合わせて選んでくださいね。

 

まとめ

赤ちゃんのおしゃぶりは、できるだけ止めさせた方が良いですが、

早い段階では、歯への影響も改善することが多いと言われています。

 

後に残ってしまわないように、1歳を過ぎたらおしゃぶりを止めるよう意識し、

2歳、少なくとも3歳までには止めるようにします。

 

どうしても、という時は、出っ歯にならないよう設計されたおしゃぶり

などをうまく活用して、影響を最小限に抑えるなど工夫してみましょう。

 

スポンサードリンク