季節のイベント

恵方巻きを手作り!子供用の作り方 喜ぶ3つのポイントは?

8fa726d1ff53f5fa6dc89b6a0a1ee663_s

ここ数年、節分に恵方巻きを食べる習慣が広まってますね。

市販品もたくさんあるけど、添加物とか気になるし、

今年は手作りしてみようかな?

 

そんなあなたへ、今回は、子供用恵方巻きの作り方を伝授しちゃいます。

酢飯の作り方や巻き方、子供用を作る時の3つのポイントをお伝えしますよ。

それではさっそく作ってみましょう。

スポンサードリンク

恵方巻きを手作りしよう!

まずは恵方巻きの作り方を、酢飯、巻き方に分けてみていきましょう。

 

【酢飯の作り方】

巻きずしは基本的には酢飯です。

酢飯は、1歳頃から食べさせていたよってママが多いみたいですが、

個人差があるので、まだお子さんが小さかったり、食べるか微妙かな?

と思ったら、普通の白ご飯にしてくださいね。

 

【酢飯の材料(1合分)】

★お酢:大さじ2
★砂糖:大さじ1.5
★塩:小さじ1/2

1.ご飯を少し固めに炊く

2.酢飯の材料(★)を混ぜ合わせておく

※この時、砂糖が完全に溶けきれないかもしれませんが、ご飯と混ぜた時に溶けるので大丈夫です

3.炊いたご飯をボウルに移す

4.3に★の材料を入れ、しゃもじでご飯を切るようにして混ぜ合わせる

※うちわで仰ぎながら混ぜると、余分な水分が飛んでご飯がベタベタになりません。

 

酢飯を混ぜる作業は必ずあつあつのご飯のうちに行います。

調味料がとけて、ご飯にまんべんなく味がつくようにです。

自分で調節するのが難しいようでしたら、寿司酢の市販品を買ってきて

それを混ぜるのが失敗もなく手っ取り早いです。

 

【恵方巻きの巻き方】

巻き方は、

上の部分を少しあけて、海苔の上にご飯を薄く広げ

真ん中の部分に具材をのせます。

そして真ん中にのせた具材を掴むようにして、ぎゅっと巻きます。

みきママの動画がわかりやすいのでのせておきます↓

 

巻きすは、100均にも売ってありますので、購入されてもいいですし、

買っても滅多に使わないしな・・って場合はみきママの動画のようにラップで代用してもいいですね。

 

これが基本的な恵方巻きの作り方ですが、このままだと小さい子供には大きすぎますね。

そこでここからは、子供用恵方巻きを作るポイントを説明していきます。

恵方巻き子供用の作り方!喜ぶ3つのポイントは

小さい子供でも食べやすい恵方巻きを作る3つのポイントは、

・細巻きにすること
・短めにすること
・子供の好きな具材を巻くこと

です。

 

・細巻きにすること

細巻きを作るときも、基本的に巻き方は同じです。

ただ、太巻き用の海苔だと大きすぎるので、調理用のはさみや包丁などで半分に切って大きさを調節します。

海苔のサイズに合わせてご飯も少なめ、具材も1種類か2種類くらいにします。

 

・短めにすること

長すぎると食べきれないので、かっぱ巻きのような感じで、予め小さく切っておきましょう。

 

・子供の好きな具材を

子供が食べてくれるように、好きな具材を詰めましょう。

きゅうりや納豆、ツナマヨ、コーン、ソーセージ、卵などなど。

 

これで、子供が喜ぶ恵方巻きの出来上がり・・なのですが

巻きずしの海苔の部分ってなかなか噛みきれなくてうまく食べられない

ってことが多くありませんか?

もしもお悩みなら、海苔の部分にある一工夫をすると、切れやすくなるので

ぜひ試してみてください、


スポンサードリンク

海苔が噛み切れないをなくす工夫

海苔を噛み切りやすくする工夫

それは、

海苔に小さな穴を開けること

です。

 

穴があると、海苔が切れやすくなるんですよね、なんとなく想像がつくでしょうか。

開ける方法としてはフォークで地道にやるとか、おろし金を使うという方法がありますが、

小さい穴をたくさん開けないといけないのでなかなかに大変です。

 

ですからここは、便利グッズを活用しましょう。

ちまたで人気なのがこちらのパリパリのり切り隊↓

 

1回で172個もの小さい穴を開けることが可能です。

おにぎらずブームにのって、メディアで紹介されてから、一躍人気となりました。

 

実は同じような製品がセリアにもあります。

セリアのくるくる海苔パンチ↓

海苔を挟んでクルクル回すと穴が開く仕組みになってます。

 

これらの便利グッズは、今回の恵方巻きに限らず、

お弁当にも使えますし、すぐ壊れるようなものでもないと思いますので、

一つ持っていてもいいかもしれませんね!

 

まとめ

恵方巻きって

・恵方を向いて
・無言で
・一気に最後まで食べる
・具材は7種類
・切ってはいけない

などなど、色んなルールがありますがこれはもう少し大きくなってから。

小さいうちは、あまりこだわらず、雰囲気を楽しむだけでもいいかな?と思います。

それでは、楽しい節分をお過ごしくださいね^^

 

【合わせて読みたい記事】

節分の鬼のお面の作り方!子供と一緒に手作りするアイデア

節分の鬼を折り紙で!簡単な折り方 赤鬼と青鬼2種類あるよ

スシローの恵方巻きラインナップは?予約方法や料金 大きさのまとめ

スポンサードリンク